日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

やる気のない国会に、うんざりですね~

2024年06月12日 05時10分43秒 | Weblog
今朝の信州気温は朝から17度とこの初夏一番の暖かさ
です。今朝もwalkingはお休みしています。
昨日の朝日新聞の記事です。
議員の「第2の財布」旧文通費の公開 自民幹部が今
国会見送り示唆
国会議員に対する歳費(給与)とは別に国会議員に毎月
100万円が支給される調査研究広報滞在費(旧文通費)の
使い道と、その公開方法に向けた法改正をめぐり、自
民党の浜田靖一国会対策委員長は11日、「(今国会での
法改正は)日程的に見ると厳しい」との見方を示した。
公明党幹部との会合後、国会内で記者団の取材に答えた。
今国会では、旧文通費の使途公開のあり方や未使用分
の返金方法について、法改正を行うかが焦点となって
いる。こうした点を問われた浜田氏は「衆院だけでは
なく、参院でもいろいろと検討されていると思うが、す
ぐに解決するような話にはなっていない」と述べた。
自民と日本維新の会は5月31日に結んだ合意文書の中で
旧文通費について「衆参議長の下に設置される協議の
場において前向きに議論を行い、使途公開と残金返納
を義務づける立法措置を講ずること」と書き込んでいた。
合意文書は自民の裏金事件を受けた政治資金規正法改
正案の衆院通過の際に結ばれたもので、維新は旧文通費
の見直しを含めた3点の合意を自民が受け入れることを
条件に、改正案の衆院通過に賛成した経緯がある。
今回、自民が合意文書の一部をほごにすることになれば
維新が参院で審議中の改正案の対応で反発する可能性が
ある。
旧文通費は使途の公開や残金返還の義務がなく、議員
の「第2の財布」とも呼ばれる。これまでの国会でも、
再三見直しの議論が浮上しては先送りされてきた。
4月の衆院予算委員会では、維新の藤田文武幹事長から
旧文通費の使途公開を実現するよう求められた岸田文雄
首相が、「支出可能経費の確定と支出の公開のあり方に
ついて、すでに議論を再開することを指示している」と
述べ、今国会中に結論を出す意向を示していた。
これで、与党国会議員の本当の姿勢がお分かりと思い
ますが、歳費(給与)+100万円+政策活動費+パーティー
収入+諸々(会議の旅費等)どれだけのお金を貯めこんで
いるのか??使い込んでいるのか??歳費以外は全て課税
所得として国民と同じように納税しないんでしょうか
我々の数十円の預金にも税金を課すのに歳費以外は非
課税っておかしくないですか?そして政治団体のお金は
相続税もかからないそうです。なので安倍元総理の奥
様は。莫大なお金を非課税で手にしています。これって
おかしくないですか???

私の街では、先週末木曽漆器宿場祭が開かれました
















今日は都合により、コメント欄をお休みさせて頂き
皆様への訪問もお休みします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の街の 報道より

2024年06月11日 07時45分29秒 | Weblog
今朝の信州は気温が16度、まさに快晴の空ですが今朝
もwalkingはお休みでした、足腰の痛みが酷くなって暫
くお休みを命じられてしまいました。
今朝は私の街の新聞の情報から、今の私の街について
広報やら、PRなど紹介したいと思います。
先ず、我が町も田舎なので、全国的に沢山の有害獣の
報道されていますが、一番はなんと言っても熊の被害
です今月に入って我が町でも6件の、熊の目撃情報が
寄せられているようです、1日にはニホンジカの括り
罠に誤って掛かってしまった熊に、市の職員が怪我を
させられる事故が一件起きています。熊の出現は塩尻
東地区、北小野、宗賀、楢川、洗馬の各地区から報告
されているようです。そのうち私のwalkingコースに入
っているのが、塩尻東地区、と宗賀地区、はwalkingの
コース内なので・・少々心配です。私は、クマよけの
鈴はもちろんそして、山際で民家が少ない所では携帯
ラジオのスピーカー音量を最大にして歩いています。
だから安全とは言い切れませんが、私も用心深く歩い
ています。
そしてもう一つの情報は、新聞の下面に載ってますが
我が町の郊外に標高1500mから1600mの所に高ボッチ
高原がありまして、その高ボッチ高原に昨日今年も乳牛
の放牧が始まったとの事です、昨日は15頭牧野組合
では今年も20頭ほどの育成牛を放牧するとの事です
この高ボッチ高原は、西に木曽御嶽山から北は白馬岳
まで見ることが出来て南には中央アルプス、南アルプ
ス、そして一番は東に見える富士山その手前に諏訪湖
そしてそり左に八ヶ岳連峰から蓼科山まで眺望が最高
頂上には有料のキャンプ場もありますので、皆さんお
車で安全にお出でかけ下さい。

市の観光協会ポスターより













コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、時の記念日だそうです

2024年06月10日 08時20分12秒 | Weblog
今朝の信州は気温が15度、やはり初夏の気温で、朝の
walkingも気持ちのいい朝でした。
今日は、時の記念日(ときのきねんび)との事です。
この時の記念日は、日本の記念日の1つで毎年6月10日
日本で初めて時計(「漏刻」と呼ばれる水時計)による
時の知らせが行われたことを記念して制定されたとの
事です。記念日ではあるが、国民の祝日に関する法律
に規定された国民の祝日ではありません。日本では6月
に国民の祝日がないため、時の記念日を今日の6月10日
を国民の祝日にすべきとの意見も多いが、現在までは
実現には至っていないとの事です。
私のこの頃は、今日の時の記念日ということも、時間
に追われることがないので、時間管理がホントルーズ
になってきている自分が恥ずかしい次第です。最近の
私の予定表は、日付けに行先を書くことだけが多くな
り、時間を書くことをスルーしていることが多くなり
ました。きちんとした団体や役所は、文書で届くので
そこには日時が書かれていますが、電話や会議の席上
で次回の連絡などを伝えられた時が・・曖昧になって
時間について次第におろそかになってきている自分が
恥ずかしい次第です。今日の時の記念日を改めて自分
の中での時間の記録と、時間厳守に心がけたい。
田舎では、〇〇時間とか言う変な慣習があり会議や作
業などは、決められた時間より早く着くことが求めら
れます。飲み会やお遊びのような集まりには少し遅れ
ていくことが当たり前・・変な慣習がありましたが・
今はだいぶ改善されてきましたが、我々以上の年寄り
は未だに昔の慣習で・・なので、飲み会の乾杯は開始
時間の10分後は今もそんな調子です(*^_^*)
そんな田舎の時間について・・時の記念日に書いてみた













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の田舎町が、少しずつ寂しくなっていく

2024年06月09日 08時57分09秒 | Weblog
今朝の信州は気温は15度、一寸暑い朝で朝walkingから
汗をかいてしまいました。朝シャワーも気持ちのいい
もんです。
百貨店の閉店は以前から伝えられていましたが、信州
の田舎では一寸深刻です。私の街(塩尻市)には大型百貨
店はありませんが、隣り町の松本市には老舗百貨店の
井上百貨店、そして松本パルコがあります。その二軒
ともが来年の春に閉店します。松本パルコが来年2月
井上百貨店が来年3月。井上百貨店は、松本市郊外の
山形村にあるアイシティ21 というショッピングモール
に移行するということですが、松本駅前の百貨店が閉店
することは事実です。この二つの大型ショッピングモー
ルの閉店は、今後この地区にどんな影響を及ぼすのか
図り知れませんが、大変なことです。
その代わりといっては何ですが、国道沿いのディスカ
ウントストアーや、郊外のショッピングモールの方が
何となく隆盛し、駅の近くのデパートへは出足が鈍る
駅に近くても、駅は通勤通学の手段で、車でお買い物
の時代には、駐車場探しに苦労するので、国道沿いの
大型駐車場を擁するショッピングセンターの方が田舎
では利用率が大きいのかもしれません。
そして地域の量販店なども一時の勢いがありませんね。
最近はネットで買い物が出来る時代には書店はじめ音楽
ショップなども次々と店を畳んでいます。これらは都会
に限らず我が町も、近くの書店が今月いっぱいで閉店
となります。私も歩いていく書店が無くなり、来月から
は車で書店に行かざるをえなくなります。
この書店の影響は、日米共通のようです、日本の場合、
書店数は三分の一に激減している。アマゾンが代替し
ているとは言え、出版界そのものが斜陽となったのは
スマホの急速な普及が主因なんでしょうが、最近の街
のお店が・・シャッター街となりつつあり残念な状況
が続いています。










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当は、少子化対策なんて・・ない?? 。利権を作るだけ

2024年06月08日 21時14分39秒 | Weblog
今朝の信州は、気温が14度、空は朝から太陽が煌めく
朝でした。朝から野鳥の声が賑やかで、まるで梅雨明
けの初夏を感じさせられますが・・今の時期がず~と
長く続いてほしいものですが、2週間後に迫った夏至
もう暫く明るく長い一日が楽しめそうです。
昨今言われている、少子化に対しての対策自体は必要
なんでしょうが、残念ながら、その少子化対策の目的
を達成した国は世界中、どこにも例がない。日本や多
くの先進国は、それなりに好景気の国ですら、出生率
は下がっています。少子化は景気以外の要因で少子化
が進行してしているということのようです。
ということは、方策が無い、と言う事なんでしょうか
なのに、与党は財源を確保して少子化対策として利権
の確保だけに奔走しているように感じます。
今、小学校、中学校、高等学校、大学で、我が国の
少子化と今後の社会についての、授業時間が少なくて
その現代社会をしっかり学ぶ機会が少ないので、その
予算ならばいいのでしょうが、今教員が不足して学校
が崩壊寸前のようです。
国の予算については、一部のそれは必要であるにせよ
人口増や少子化の回復は無いものという前提に立って
お金を節約していくしかないでしょう。政治資金で法人
個人の献金やパーティーでお金を集めるとすれば、今
政党に交付されている予算は不要ですからさの分を削減
するとか、国の少子化予算については、利権への分配
だけで、何の効果も挙げていません。これからの予算
注意深くチェックしていきましょう。

















コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年の日本の首都の顔は変わるのか

2024年06月07日 09時11分51秒 | Weblog
今朝の信州気温は14度の曇り空でした、朝のwalkingは
15度以上になりますと、私は汗を感じます。今朝は14度
でも、汗になりました。みどり湖の上まで歩いて帰り
はみどり湖駅から電車で塩尻駅まで駅から歩いて家に
戻りました。久しぶりに朝シャワーの朝でした。 

東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)が日本
社会全体で話題となっています。
立憲民主党の蓮舫参院議員(56歳)が5月27日、現職
の小池百合子氏(71歳)の3選を阻止すべく、立憲民
主党を離党して、無所属で都知事選挙に立候補すること
を表明しました。「市民と野党の共闘候補」選定委員会
が同日の会合で蓮舫氏を「野党共闘候補」とすることを
決定した、蓮舫氏も、共産党から立憲民主党までの
「信頼関係を大事にし、反自民・非小池のオール東京で」
と宣言し、「首都東京から日本政治の流れを変え、岸田
自公政権に審判を下してほしい」と支援を訴えた。
都知事選には既に22人以上が立候補を表明している。
小池氏は2期の実績を誇りながらも、経歴詐称疑惑や
公約問題などで一強態勢に陰りも見える。その小池氏
にとって、3選阻止で挑む野党政権連合の蓮舫氏の出現
は脅威となり、今後の東京都、日本の玄関口の政局に
興味津々です。
昨日は、令和6年6月6日で鉄道ファンの一人として
切符を・・確保していきました。年寄り男のロマンです
信州の薔薇の花の続きを・・もう少しお付き合いください

















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年6月6日 今日は何を始めましょうか

2024年06月06日 06時06分06秒 | Weblog
今朝の信州は、気温が11度東の空だけが曇り空で太陽の
顔を見たのは6時半頃です。今日は6月6日、今日は各
駅で、入場券などを買い歩きしたいので、早めに切り上
げます。
昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言
われている。とかで、6歳は遠い昔、代わりに令和6年
6月6日の記念・・自分趣味ですね~
林官房長官「いまだ多くの方の子どもを産み育てたいと
いう希望の実現には至っていない」 出生率過去最低
TBS NEWS DIGの報道をお借りして・・
1人の女性が生涯で出産する子どもの数を示す合計特殊
出生率が去年、「1.20」となり、過去最低を更新したこ
とについて、林官房長官は午後の記者会見で、「少子化
の要因は、経済的な不安定さや仕事と子育ての両立の難
しさなど個々人の結婚や出産子育ての希望の実現を阻む
様々な要因が複雑に絡み合っていると考えている」とし
たうえで、「いまだ多くの方の子どもを産み育てたいと
いう希望の実現には至っていないというふうに認識を
している」と語りました。
また、林長官は「若年人口が急激に減少する2030年代
に入るまでの6年程度が少子化傾向を反転できるかどう
かのラストチャンス」と指摘し、昨日成立した少子化
対策関連法などを通じて、「前例のない規模で少子対策
の強化に取り組んでいく」と強調しました。
今頃、こんなことを厚労省が発表も変ですが、この数値
に驚く内閣官房長官、マスコミ各報道機関もみんなおか
しいですよね~。今までここ数十年の発表で少子化対策
関連法が昨日成立したばかり・・そして、また財源??が
とかで、また財源ということなら政党給付金をその財源
に充てればいいと思います。パーティや企業献金を止め
ないならば、政党給付金は不要です。なんかこの国は
別な国の議員たちが議論している感じです。

信州の薔薇の花の続きです 2回目


















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の薔薇が満開です

2024年06月05日 09時33分05秒 | Weblog
今朝の信州は気温が11度walkingには丁度いい気温です
空は、朝は半分くらい曇り空、6時半に帰る頃に太陽
が出てきました。
今日6月5日は環境の日です。これは、1972年6月5日か
らストックホルムで開催された「国連人間環境会議」
を記念して定められたものです。
国連では、日本の提案を受けて6月5日を「世界環境デー」
と定めており、日本では「環境基本法」(平成5年)が
「環境の日」を定めています。
あまり聞きなれない法律の一つですが「環境基本法」
は、事業者及び国民の間に広く環境の保全についての
関心と理解を深めるとともに、積極的に環境の保全に
関する活動を行う意欲を高めるという「環境の日」の
趣旨を明らかにし、国、地方公共団体等において、こ
の趣旨にふさわしい各種の行事等を実施することとし
ています。
我が国では、環境庁の主唱により、平成3年度から6月
の一ヶ月間を「環境月間」(昭和48年度~平成2年度ま
では、6月5日を初日とする「環境週間」)としていまし
た、今月は全国で様々な環境に関する行事が行われて
います。世界各国でも、この日に環境保全の重要性を
認識し、行動の契機とするため様々な行事が行われて
いるようです。
お陰様で、信州の環境は、標高が高く、日本の大きな
山脈に囲まれて、空気も水も野菜や果物も新鮮でおい
しい所です。
環境の定義としては、・・環境(英語: environment)は
広義においては人、生物を取り巻く家庭・社会・自然
などの外的な事の総体であり、狭義ではその中で人や
生物に何らかの影響を与えるものだけを指す場合もあ
る。特に限定しない場合、人間を中心とする生物・生
態系を取り巻く環境のことである場合が多い。と難し
く解説していますが案外我々は、自分を取り巻く環境
を考えた方が判りやすいと思います。
わが家から車で15分くらいの所に県営松本空港があり
その周りが花や運動、スポーツなどの公園となってい
てそこの一角にバラ園があります。時折walkingしなが
ら花たちを見ます。先週は少し早かった気がしますが
今日から3回に分けてバラの花を披露します。


















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日??6月4日です*\(^o^)/*

2024年06月04日 08時33分57秒 | Weblog
今朝の信州は気温が11度、朝ウォーカーには歩き易い
晴れの空ですが、午後から又荒れ模様の予報です。
今日6月4日は、お隣中国での、天安門事件の日です
六四天安門事件とも言われています。1989年6月3日の
夜から6月4日未明にかけて、言論の自由化を推進した
胡耀邦総書記の葬儀を契機として天安門広場に集まっ
た民主化を求めるデモ隊に対して、人民解放軍が武力
を行使し、多数の死傷者を出した事件の起こった日。
一般民衆のデモに対して、中国共産党が大規模な武力
弾圧を行ったことに対して、中国国内および国際社会
から強い批判が起こりました。
この事件による死者数については、諸説ありますが中
国共産党発表資料と諸外国の資料とでは犠牲者の数が、
なぜか著しく乖離している(中国共産党の公式発表の
死者数は319名。英国公文書では「最低でも1万人以上」
と記録されている)。
虫の日 6月4日の語呂合せから。手塚治虫氏らの呼び
かけで設立された日本昆虫クラブが「虫が住める街づ
くりを」と制定しました。独立国「カブト虫自然王国」
の福島県常葉町振興公社でもこの日を「ムシの日」と
制定。
虫歯予防デー 6月4日の語呂合せから日本歯科医師会
が1928年(昭和3年)から1938年(昭和13年)まで実施
していましたが・・。1958年(昭和33年)からは厚生
省(現厚生労働省)がこの日から1週間を「歯の衛生週間」
として、虫歯予防の運動を行っている。
私も虫歯は時折お世話になっています(≧∇≦)ただおか
げ様で入れ歯はありませんが奥の何本かは虫歯で金属
の詰め物が入っていますが、多分接着剤などで止めて
いると思いますが、経年でその詰め物が取れたり外れ
たりして、歯医者さんにお世話になります。たまに行
く歯医者さんは、あれもこれも虫歯を発見してくれて
治療を言われますが、重度なものや神経に触りそうな
ものについては、治療してもらいますが、軽度の物は
治療を延期してもらいます。友人の歯医者さんなので
我儘勝手な患者です。(≧∇≦)でもおかげで、歯が痛
い思いは、殆ど体験なく過ごしています。最近は虫歯
より口臭が気になって・・口臭予防に注意しています

カルミアの花が最盛期になりました















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月3日朝6時半の地震警報

2024年06月03日 08時22分39秒 | Weblog
今朝の信州は気温10度の早朝から青空の信州の雨上が
りの郊外をwalkingして、6時半少し前に、家の近くの
小学校のグランドでラジオ体操を始めた、その瞬間に
持っていたスマホから、大地震の通知がけたたましく
鳴り響いて、グランドを犬を連れて散歩していたおば
さん達も何事か??と聞きに来ました。そして1~2分後
に市役所防災課の広報が地震を伝えてくれました。
今朝の報道では、今朝6時31分に石川県の輪島と珠洲
で震度5強、その9分後にも珠洲で震度4の地震、幸い
なことに津波被害の心配ないとの事でした。
私の街でも6時半の広報は早いお知らせで、各地に設
置された大型スピーカーで、地震の状況を知らせてく
れました。スマホへ届いた時間が6時33分そして市役
所の広報のスピーカーでの伝達が6時36分今回は私は
外でwalkingを済ませて、毎日の6時半のNHKのラジオ
体操を近くの塩尻西小学校のグランド済ませて家に戻
るパターンなので、今朝の地震は体感は出来ませんで
したが我が町も震度2、体感できるか出来ないか微妙
な震度でした。
地震の詳細は、
今朝の朝日新聞によりますと、
3日6時31分ごろ、石川県能登地方を震源とする地震が
あり、最大震度5強を観測した。
気象庁によると、震源の深さは約10キロ、地震の規模
を示すマグニチュードは5.9と推定される。この地震に
より若干の海面変動の可能性はあるが、津波被害の心
配はないとしている。
各地の震度は次の通り。
<震度5強>
石川県:輪島市、珠洲市
<震度5弱>
石川県:能登町
<震度4>
石川県:七尾市、穴水町
新潟県:上越市、長岡市、柏崎市、十日町市、刈羽村
また、ひき続いて6時40分ごろにも能登半島沖を震源
とする地震があり、最大震度4を観測した。気象庁に
よると、震源の深さは約10キロ、地震の規模を示す
マグニチュードは4.8と推定される。この地震による
津波の心配はないという。
ラジオ体操どころではなく、ラジオも地震報道に変わ
ってしまい、私も家に戻って朝掃除に入りました。











コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮という国からミサイル?衛星?

2024年06月02日 07時52分39秒 | Weblog
今朝の信州は気温が13度、朝の内は雨が降っていなか
ったので4時45分頃曇空の中を歩き始めて、念のため
傘をもってwalkingに出ましたが、30分くらいで雨が降
り出し止む無く家に戻ることにしました。
Jアラートの闇??に気づき始めた日本国民。
北朝鮮からの“ミサイル発射”で最近の政府&自民党への
不満やその訳のわからん報道にに疑問が多くなってき
ています。
先日の夜22時46分、北朝鮮から“ミサイル”が発射され
ましたとしてJアラートが発令された。だが多くの国民
の反応は冷ややかを通り越して、寝掛けのJアラートに
怒りや不満が爆発寸前です。そしてその矛先は北朝鮮
にではなく、このJアラート茶番劇を仕掛けた日本政府
と自民党に向けられているようです。
北朝鮮からの“ミサイル発射”で日本政府がフルボッコ
に非難され国民から叩かれるその理由は、北朝鮮から
“弾道ミサイルの可能性のあるもの”が発射されたとして
日本政府がJアラート(全国瞬時警報システム)を発令
したのは先日27日22時46分のことでした。
Jアラートは即座にスマホに通知されたほか、テレビ各
局も緊急報道体制に切り替わり、放送中のドラマやバ
ラエティ番組が軒並み中断される事態になりました。
建物の中や地下への避難を呼びかける物々しい画面に
ヒヤリとした方も多かったのではないでしょうか。
今回のJアラートに対する国民の反応は、今まで以上に
冷ややかであるようだ。
残念ながら、我が国には地下壕設備もシェルターも殆
どの地域にはありません。にもかかわらず相変わらず
の非難の呼びかけ、寝入りばなを起こされ、テレビや
ラジオの番組は中断され、そんな行動する北朝鮮が一
番非難されるべきなんですが・・なぜか政府&自民党
が非難されている。政治資金規制法がらみで・・国民
の声に全て耳を塞いだ与党政府が・・なんかおかしい。












コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月は、水無月というようです。

2024年06月01日 09時16分13秒 | Weblog
今朝の信州は、朝の内曇り空でしたが次第に雲が晴れ
てお天道様が顔を出してきました。気温は10度です。
今日から6月、暦では水無月に入りました。今日の六月
一日は、いろんな記念日が報じられています。
衣更え(更衣・ころもがえ)気候に合わせて、衣服を
夏服に替える日。平安時代から始った習慣で、当時は
中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と
冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言いました。
しかし、天皇の着替えの役目を担う女官の職名も更衣
といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ
者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず
「衣替え」と言うようになった。江戸時代ごろからは、
衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降
の官庁・企業等もそれに従っています。
気象記念日 1875年(明治8年)のこの日、東京・赤坂
の葵町に日本で最初の気象台が設立されたのを記念した。
写真の日 1841年のこの日、上野俊之丞が薩摩藩主の
島津斉彬を日本で初めて撮影したとされる(この事柄
は現在は誤りだと確認されている)。写真の日制定委員
会が1951年(昭和26年)制定。
真珠の日 社団法人日本真珠振興会が発足2年後の1965年
(昭和40年)から真珠のPRのために実施。真珠が6月の
誕生石となっているため、6月1日が制定された。
人権擁護委員の日 1949年(昭和24年)のこの日、前年
に設けられた人権擁護委員制度が人権擁護委員法によ
って施行された。これを記念して全国人権擁護委員連
合会が制定し。1982年(昭和57年)より開始。
氷の日 江戸時代、旧暦の6月1日に加賀藩が将軍家に
氷を献上し、「氷室の日」として祝っていたことにちな
んで日本冷凍事業協会が制定。
万国郵便連合再加盟記念日 1948年(昭和23年)のこの
日、日本が万国郵便連合(UPU)に再加盟した。万国
郵便連合ができたのは1874年(明治7年)で、日本は1877年
(明治10年)に独立国としては世界で23番目、アジアでは
最初に加盟したが戦前に脱退していた。
NHK国際放送記念日 1935年(昭和10年)のこの日、
NHKラジオが北米西部とハワイに向けて海外放送を開始
した。
電波の日 郵政省(現在の総務省)が1951(昭和26)年に
制定。1950(昭和25)年、電波三法(電波法・放送法・
電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放
された。
ねじの日 1949年(昭和24年)のこの日、JISの基本法
である工業標準化法が公布されたことにちなみ、また
業界におけるねじ製品の社会的責任と義務についての
認識を深め、貢献度をPRすることを目的に東京鋲螺
協同組合が提唱し、1976年(昭和51年)にねじ商工連盟
が制定した。
まだまだほかにも今日はいろんな記念日があるようです
衣替えなんですが・・本来ならば今日から半袖シャツや
半ズボン、作務衣 やじんべいなどに着替えるところです
が、まだ今日のこの気温では、肌を出す気分にはなりま
せん。下着は半袖や半ズボン下になっていますが、まだ
長袖シャツに上着というスタイルは、暫く続きそうです












コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皐月5月も、晦日です。

2024年05月31日 08時44分58秒 | Weblog
昨夜からの雨が今朝も降り続いていますが、気温は先日
程は下がらずに気温は14度でした、風もなく静かに雨降
る五月の最終日です。
今日は、世界禁煙デー世界保健機関(WHO)が1989(平成元)
年に制定した国際デーの一つ。1995年の段階で世界中の
喫煙者は推定10億1千万人で約5人に1人の割合となって
います。毎年世界で300万人の人たちが喫煙が原因とみ
られる癌や心臓病で亡くなっていると言われています。
私の友人にも何人か喫煙者がいます。私の父は86歳で亡
くなるまで煙草を嗜み続けました。なので私も結婚して
も子供が生まれても、喫煙者でした。私が禁煙したのは
わが家に孫が生まれてから、なので孫の年と禁煙期間が
一緒です。その一番の孫も今年成人18歳高校三年生の今
来年大学受験生です。
話はがらりと変わりまして・・先日保険のお姉さん??が
いろんな手続きに来て、サラリーマン川柳の応募につい
て紹介していきました。その折昨年、2023年『サラ川』
ベスト10の発表がヒットして、笑ってしまいましたので
改めて昨年分のベスト10を紹介します。皆さんも今年こ
そ『サラっと一句!わたしの川柳コンクール』に応募投
稿してみませんか~
順  位:作品・雅号
第1位:「増えるのは 税と贅肉 減る贅沢」 ミファ(30代) 
第2位:「物価高 見ざる買わざる 店行かず」 ねこママ(60代)
第3位:「マスクなし 2年目社員の 笑顔知る」かりーらいす(40代) 
第4位:「50代 給与も肩も 上がらない」 怪傑もぐり33世(50代) 
第5位:「PayPayを 覚えた父の 無駄遣い」 祐字(40代) 
第6位:「ダイエット 動画だけ見て 痩せた気に」ミシカ(20代)
第7位:「パスワード チャンス3回 震える手」 ポイ活初段(40代)
第8位:「盗み食い ペットカメラに 映る父」 言い訳できないね(40代)
第9位:「アレとソレ 用事済むのが 日本流」 メタボリック父(60代) 
第10位:「2度聞くな! 言った上司が 3度聞く」 光源氏(50代) 






















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は 塵ゼロの日

2024年05月30日 08時29分14秒 | Weblog
今朝の信州は気温が8度、昨夜は布団の毛布に暖房を入
れました。まだ不精をしていて、電気敷毛布がそのま
までスイッチオンしてしまいました。
昼間は暑くなるので、体は夏モード、下着も夏モード
なので、寒く感じてしまいました。(≧ω≦)
今日5月30日は「530(ゴミゼロ)の日」。との事です
今朝の新聞は、今日の「ゴミゼロの日」の意味やその
由来についてを報道していました。
「530(ゴミゼロ)の日」の意味・由来は、1970年代
に豊橋市民から広がった「530(ゴミゼロ)運動」が
きっかけになり、愛知県豊橋市役所の「530運動環境
協議会」が制定した説が有力のようです。「ゴ(5)ミ
(3)ゼロ(0)」という語呂合わせのようです。
「ゴミを拾うことでゴミを捨てない心を育む」ことを
目的としているんですね。
記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定
されて登録されました。更に、1993年には当時の厚生省
(現・厚生労働省)が、今日の5月30日を初日とする
「ごみ減量化推進週間」を制定し、現在では5月30日~
6月5日までの一週間を「ごみ減量・リサイクル推進週
間」として、全国各地でさまざまな活動が行われてい
るようです。
今朝の新聞でも、信州のゴミの排出量については微減
のようですが、まだまだゴミは減りませんね~私も最
近は家内の物や自分の断捨離したものなどを、再利用
できるもの、出来ない物に区分してどうしても再利用
不能の物を有料のゴミ袋に詰め込んで指定されて日に
指定場所に出すか、焼却場に持ち込んで料金を支払い
焼却処分してもらうか、色んな処理方法の指示に従い
ゴミなどを廃棄していますが、ごみの処分が昔と大き
く変わってきて、なんかゴミが沢山出来るような時代
になってきてしまっているような気がしています。
このゴミ問題は、江戸時代の時代小説や、江戸庶民の
生活描写の中に大きなヒントがあると思われますが
残念ながら社会の背景が大きく変化してそのヒントが
役に立ちそうもありません。 これを機会に日本のゴミ
問題について、ゆっくり考えてみたい。











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の街は 分水嶺だらけです

2024年05月29日 09時17分22秒 | Weblog
今朝の信州 気温は12度曇り空でしたが、空はだいぶ
明るくなってきて、天気予報は晴れる模様です。
よ~く降りましたね~、昨日から大雨注意報が途中で
大雨警報になったり、注意報になったり、中央西線の
電車の特急は運休、普通列車も相当な遅延が発生して
その気候の変化が刻々と変化し、市役所の防災課から
何度も防災に関する情報がスマホに送られてきて昨夜
も日付が変わっても暫く騒々し通知でした。
その警報地域は、旧木曽郡楢川村地区・・ここは町村
の合併によって塩尻市に編入された場所で、中山道の
観光で有名な奈良井宿、漆器の街木曽平沢、贄川関所
などのあった旧楢川地区は、まさに「これより南木曽路」
の石碑のある所です。北アルプスと中央アルプスに挟
まれたまさに木曽の谷間です。その谷間も奈良井宿と
藪原宿の隔てる鳥居峠の峠越えは、木曽中山道の難所
の一つですが、この鳥居峠も分水嶺です。藪原側に流
れる木曽川奈良井側に流れる奈良井川は犀川千曲川と
合流して信濃川となって新潟県で日本海に流れ出ます。
木曽川は、岐阜県愛知県を流れて太平洋に流れ出ます。
もう一つは、塩尻市と上伊那郡辰野町と隣接する途中
に善知鳥峠がありますが、ここにも分水嶺公園があり
先日の新聞では、其の分水嶺公園の清掃作業が報じら
れていました。そのほかにも国道20号線の塩尻峠先の
高ボッチ高原にも分水嶺があり、その分水嶺の水は
諏訪湖から天竜川を経て太平洋に流れています。
今日はその河川皆昨夜の雨の水を、急ぎ日本海や太平
洋に流してくれることでしょう。
そして新聞記事の左側・・我が町の安協が又も揉めて
います。全国的に各地の交通安全協会が警察官の天下
り団体となって、その存在意義が問われています。












コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする